今日は、『新人スタッフの離職を防ぐために その3』です。
(参考)
・新人スタッフの離職を防ぐ為に
・新人スタッフの離職を防ぐ為に その2
人は、周囲の人の言動や態度に影響を受けるし、自分も周囲の人に影響を与えています。
例えば…
あなたが美容室にいって、いつもと違う髪型に挑戦してみた。もちろん、自分の希望で挑戦した髪型だから良いと思っているけど、新しい挑戦なのでちょっと不安もある。
そんな時、友達があなたの髪型をみて
『わぁ~!(^^)!髪型変えたの?凄く似合ってていい感じだね!!』
とほめられると、『やっぱり思い切って髪型を変えてみて良かった。』という気分になりますが、反対に…
『わぁ~。どうしたのその髪型…。前の方が好きやったな…』
なんて言われてしまうと、もう一歩も家から出たくなくなる。
また、いつも落ち着いた色のネクタイばかりしているので、いつもと違う色に挑戦してみようと思って、オレンジ色のネクタイを買ってみた。
そんな時、あなたのネクタイをみて
『わぁ~。オレンジ色のネクタイされているなんて珍しいですね!とっても優しい色でピッタリですね。なんか○○さんの印象も明るくなったみたい。』
なんて言われると、『新しい色に挑戦してみて良かった!今度も色んな色に挑戦してみようかな?』って前向きな気持ちが生まれますが、反対に…
『わぁ~。オレンジって…。○○さんには派手過ぎませんか?』なんて言われると、きっとそのネクタイは今後タンスから出てくることはないかも知れません…。
あなたは、こんな経験ありませんか?
これと似たようなことが新人スタッフの心境にも当てはまります。
実は、新人スタッフが入社した直後は『よしっ!これからがんばろう!』という期待もありますが、『この会社、このお店を職場として選んで良かったのかな?』、『厳しい意地悪な先輩がいたらどうしよう…』という様な不安も併せ持っています。
そんな心境の、初出社や入社間もない時期に、周囲のリーダーや先輩たちが、新人の前で仕事や会社に対する不満や文句を言っているのを耳にしたらどんな心境になるでしょうか?
多くの新人スタッフはきっと…
『あぁ~。このお店に入社して失敗かも…。これから先不安だな…』って思います。
なかなか『よしっ!自分がこのお店のスタッフを前向きにしていくぞ!!』なんて思いません。
リーダーや先輩たちは、不満や文句を何気なく言っているのかも知れませんが、新人スタッフに対する影響は非常に大きなものがあります。
入社したばかりの新人に『安心』して働ける環境を用意し、スクスク育ってもらえたら、先輩たちも助かるはずです。
入社したばかりの新人に『不安や不信』を与えて、スタッフのやる気をなくさせたり、退職させてしまっては、結局先輩スタッフ達も困るのです。
良くも悪くも、自分達の言葉や行動が新人スタッフにも大きな影響を与えることを理解し、少なくても先輩の役割を意識した発言を心がけましょう。
