5月末時点で、目標に対する達成率は57%でした。
この数字はどういう意味かというと、私は、1年1年を充実させ、成長を実感できるものにするためにお正月に仕事・プライベート問わず
・やりたいこと(例:中国語の勉強やダイエットなど)
・挑戦したいこと(例:○○でセミナーをする!)
・大事にしたいこと(例:認知症の母親の見舞いに月に2回は行く)
などを100個書き出して、1年間目標達成に向けて取組み、結果を年末の大晦日に振り返るのがすごく楽しみなんです!(^^)!
その『やりたいこと』・『大事にしたいこと』100個の中で5月末時点で既に達成したものが、57個で達成率が57%という意味です。
私は、お正月に立てた目標を忘れないように、必ず月末に振り返りながら進捗確認を行うとともに、翌月は何しようかな?と考える時間を設けます。
立てた目標はマメに振り返り、見直しを行うことで、その達成確率は飛躍的に高まります。
これは、スタッフ育成においても同じです
・お店で設定した『接客目標』や、『今月の取組みテーマ』なども毎日の朝礼や終礼で振り返ることで、達成確率はアップします。
・例えば部下との個人面談で設定した『3ヵ月の目標』。
これも3ヵ月が終わった時点で結果についての面談を実施するだけでなく、中間地点、または1か月ごとに軽く振り返りを行うだけで達成確率はアップします。
逆に、せっかく素晴らしい目標を設定してもその目標を
・立てっぱなし
・させっぱなし
・言いっぱなし
にしていては、意識が希薄になったり、忘れてしまったりするので、目標達成の実現性はさがります。
あなたも、お正月に『今年こそは〇○するぞ!!』と立てた目標。
それが、1ヵ月も経過したらすっかり忘れてしまっていた…。
なんて経験ありませんか?
目標を立てることは成長の面でも、やりがいや達成感を得る上でも、非常に大事ですが、その途中で進捗確認やフィードバック(評価)をしっかりと行っていくことがさらに大事です。
自分自身の成長、部下の成長を効果的に行うためにも、是非立てた目標に対する進捗確認をマメに行いましょう!

※3~10店舗の飲食店などのサービス業を展開する会社でさらに今後10店舗~20店舗に拡大していきたい!という成長意欲の高い会社の店長教育・社員、アルバイト教育。
株式会社店舗人材サポート(大阪 淀屋橋) Webサイトはこちら
私(村上)が社長の外部の右腕となりながら、店長研修・スタッフ研修・個人面談などを通じて社長の考え・思いをスタッフに共有するお手伝いを行い、一丸となったチーム作り・離職率低下など業績アップにつなげるサポートを行います。
<無料メルマガ 毎月第一・第三水曜日 午前10時配信>
元60店舗の統括マネージャーとして、社員500人以上の育成経験をもつ私が、自身の20年間の成功体験・失敗体験を中心に『人材育成やチーム作り』に役立つ情報をお届けする内容です。
登録はこちらまで