みなさ~ん(^_^) こんにちは!!
店舗人材活性人の村上 俊洋です(^_^)
今日は、商業登記。主に組織再編(合併・分割)を専門とされている勝司法書士法人
の松本先生の登場です
勝司法書士法人は東京&大阪に事務所がありスタッフの方30名の大きな事務所。
松本先生は大阪の事務所で12名を統括されているTOPなんです
松本先生には、JLPのセミナーで私とC’s原師匠を講師として呼んで頂き、お世話になったのですが、今回は
私たちのセミナーの内容を普段のチーム創りにも活用しているという嬉しい報告をいただいたので早速お邪魔して色々とお話しを伺ってきました。
そんな松本先生流の大阪事務所の理念浸透方法をみなさまにもお伝えしますね。
松本先生率いる『大阪事務所』には『大阪事務所 行動五訓』というものがあるんです。
松本先生が考えられた、勝司法書士法人の『サービスとは?』または『スタッフのあり方とは?』を定義したものなのですが、少しご紹介します。
一、お客様一人一人の権利を保護するため、常にお客様に『安心』を提供することを心掛けよ
お客様を不安にさせるな
二、お客様側から見た『利便性』を日々探求し、いかにしてお客様の手間を省かせるかを考えよ
お客様の手を煩わせるな
三、お客様の依頼に対しては、求められる以上に『素早く』『丁寧に』対応し完結させよ
お客様を待たせるな
などなど…。
とてもわかりやすく『安心』・『素早く』、『丁寧に』というように定義づけもされており、
この行動五訓を『画に描いたもち』で終わらせないように、普段の『報・連・相』の時にもフル活用されています。
例えば、依頼された書類の作成が完了しました。という報告をスタッフから受けた時…
『では、お客様に安心して頂けるように1本報告と説明の電話をしておこうね』など…。
サービスや仕事のあらゆる所で、『安心』していただけるにはどう対処すべき
より『素早く』対応していくためには、どういう改善や工夫が必要だろうか
そんな会話が普通に行われているんです
どの会社・お店もお客様満足をうたっている所は多いですよね。
では、あなたの会社やお店のお客様満足って一体なんでしょうか
また、みなさんの頭にあるイメージがスタッフの方にまで浸透していますか
もし、ちょっと不安になった方は、松本先生の定義づけ、キーワード化。と報告・連絡・相談の度に話題にする方法を参考にされたらいかがでしょうか