こんにちは。
サービス業で店舗展開を目指す
成長意欲の高い経営者様の
『外部の右腕』として、
ご支援先のビジョン実現を
『人(育成・チーム作り)』の面で
サポートする村上 俊洋です。
本日、16日ぶりの平日の大阪![]()
夕方までは、家のことを含めた色んな
用事を片付けて、夜は初めての
ご支援先で研修でした![]()
そこの経営者様は、研修を行うに
当たって、最初はこんなご心配を
されていました。
『うちの、スタッフってみんな勉強に
慣れていないし、結構大人しいから
研修で発言なんてしないと思うよ…』
『普段の会議などでもあんまり
発言なんてしないから…』
と…。
でも…。
本日のミーティング中は
みなさん、発言率100%![]()

結構良い意見も聞けて
非常に有意義な時間になりました。
そして…。
スタッフが笑顔で発言
する姿に社長様も喜んで
おられました。
さて…。
私が、人の指導を行う際に
注意していることの1つに
『壁を乗り越える
為の階段を
作ってあげる』
ということを心がけています。
例えば、研修や会議で発表
させたいと思ったら…
いきなり、
『なんでも思ったことを
発言してみろ
』
なんて…。
突然指名しても、発言に慣れて
いないスタッフは心の準備もできて
いないので頭が真っ白になるだけです。

人前で話慣れていない人が、
会議などで自分の意見を伝えるのは
結構ハードルが高い…
しかも…。社長や幹部を含めた
大勢の前で一般スタッフが発言
するのは…
『こんな事言って、間違っていたら
どうしよう
』
などと、恥をかきたくない心境も
働いて、最初は結構高い壁に
感じるものです。

そんな、発言に慣れていない
人たちに、意見を発表してもらう
為に、私はこんな階段を作ります。
ステップ1:
まず、発表して頂きたいテーマに
ついて、まず数分間自分で考えて
紙に書いてもらう時間を作る。
(時にはアイデアが出やすいように
具体例を示してあげる)
ステップ2:
紙に書いた考えを、読みながらで
良いので発表してもらう。
ケースによっては…
ステップ1とステップ2の間に
もう1つステップを作り…
2人組などの少人数のグループ
になって、お互いの考えを交換し
2人の意見としてまとめてもらう。
その後、2人の意見として
まとめたものをみんなに発表する。
というプロセスを踏む場合が
あります。
※初心者にはこの作業をはさむ
ことで、自分の意見が間違っていたら
どうしよう…という心理的な
負担が軽くなります。
この階段を作ってあげることで
大きな壁に感じた人前での発表も
しっかりとクリアーすることが可能。

後は、場馴れしていけば、
メモを読まなくても自分の
意見を発表できる様に
なります![]()
この様に、スタッフの
『できない』を『できる』に
するために…
『どういう階段を作って
あげたらこの子はクリアー
できるかな
』
と考える習慣を養えば、
さらにスタッフ育成が効果的に
行える様になります。
人見知りのスタッフに
お客様と上手く
コミュニケーションを
取らせたい…。
後輩を指導する立場なのに
人に物事を頼んだり指示
したりするのが苦手…。
などなど…。
この様なケースも
ステップを作ることが
可能です。
いつまでも壁を
乗り越えられない
スタッフがいたら…
そのスタッフは、あなたが
思う以上に、高い壁に感じて
いるのかも知れません。
そんな時は、是非、壁を
乗り越える為にいくつか
階段を用意してあげることに
挑戦してみてくださいね![]()
株式会社店舗人材サポート
(大阪 淀屋橋)
Webサイトはこちら
☆3~10店舗の飲食店などの
サービス業を展開する会社で
さらに今後10店舗~20店舗に
拡大していきたい!
という成長意欲の高い会社の
店長教育・社員、アルバイト教育
☆私(村上)が社長の外部の右腕と
なりながら、店長研修・スタッフ
研修、・人面談などを通じて、
社長の『考えや思い』を
スタッフに共有する
お手伝いを行います。
会社のメンバーが一丸となると
お店のファンが増えたり、
離職率低下など業績アップに
つながります![]()
<無料メルマガ 毎月第一・第三水曜日 午前10時配信>
元サービス業60店舗の
統括マネージャーとして、
社員500人以上の育成経験を
もつ私が、自身の20年間の
成功体験・失敗体験を中心に
『人材育成やチーム作り』に
役立つ情報をお届けする
内容です。
登録はこちらまで


