ブログ毎日更新365日達成記念 読者プレゼント
『儲かるコミュニケーションの宝箱』 ~個人面談を効果的に行う方法編~ お申し込みはこちらから
【毎日更新ブログ 725日目】こんにちは。
サービス業で店舗展開を目指す
成長意欲の高い経営者様の
外部の右腕として、
ご支援先のビジョン実現を
『人(育成・チーム作り)』の面で
サポートする村上 俊洋です。
数年前に某ショッピングセンターの
店長研修を行っていた際に、仲良くなった
居酒屋さんの店長さんが、先日…
『5月末で退職することになりました』
という報告をメールでしてくれました。
その店長さんは、業績が高く
スタッフやお客様からの信頼が厚い
だけでなく…
ショッピングセンターの研修や運営に
関しても非常に協力的だったので、
とても好印象で仲良くさせて頂いていた
店長のお一人だったのです。
私も良く、その店長から勉強させて
頂いたので、退職の報告を聞き…
『仕事は変わっても、大阪にいるなら
6月に一度お疲れ様会をやろうよ!!』
とお返事をさせて頂きました。
すると…
『嬉しいです!!是非お願いします。』
『会社や上司はちょっとそういうのは
ないんで…(涙)』
というちょっと意味深で寂しそうな
コメントが…
『どうかしたの?』と聞いてみると…
特に、大きな問題はないんだけど、
退職が決まって退職日が近づいてくると
上司が冷たくなった様に感じたり…
既に6月以降の人の問題などが
自分のいない所でどんどん決まって
いくのでちょっと疎外感を抱いていると…
『特にけんかをして辞める訳でもなく
退職は半年も前から伝えていたんですけどねぇ~…
まぁ、当然会社も人不足なんで、次のことに向けて
上司も忙しいのは仕方がないんですけどね…』と。
色々私が話しを聞いていると、特に上司に何か
悪く言われた訳でもなく…
本気で仲間外れにされた様子はないので…
上司の方は、特に何も思っていない様に
思うのですが…
そのスタッフは、会社やお店のことが
大好きで一所懸命に仕事をしてきただけに
余計にそんな風に感じてしまうのかも知れませんね…
一生懸命にがんばってきたのに、最後に
冷たくされたと感じると、これまでの数年間の
楽しい思い出がちょっと寂しい気持ちになるので
もったいないですね…
やっぱり、別れ際(辞め際)の最後の印象って
尾を引くのでとても大きいんですよね…
私がその方の上司さんに変わって
彼のこれまでの功績を伝えてあげたり、
上司の方のフォローもして、良いイメージで
終わってくれたらなぁ~と思います。
さて…
そんなことを言ってる私ですが
過去、私の元から去るスタッフ達も
そんな風に寂しく思って辞めていった
人も多いだろうな…と。
彼の話しを聞きながら、思い出して
しまいました(涙)
もちろん、長年働いてくれたスタッフが
退職をする際は、良いイメージで退職して
もらえるように送別会なども開いて気持ちよく
お別れできたこともあるのですが…
忙しく、心に余裕もなかったために、
退職時に何もしてあげることができなかったり…
辞められるのが辛すぎて、素直に感謝の
気持ちを伝えることができずに、逆に
冷たい態度になってしまったり…
(器が小さくてごめんね…)
きっと、人それぞれ受け取り方が違うと
思いますが、一生懸命に働いてくれたり
会社が大好きでいてくれた人ほど、寂しく
感じただろうと思うと胸が苦しくなります…
仕事を辞めても、また戻ってきてくれる人もいますし…
人間関係が継続する人もいますし…
お店のファンでい続けてくれ、今度は
お客様の立場で応援してくれるスタッフもいます…
人の縁を上手く活かすことができれば、
会社を辞めたとしても、色んなことで
応援してくれるケースがあるんですよね!!
ですから、私たちリーダーは…
スタッフ退職時の別れ際ほどデリケートに
対応することは大切だと…
辞められるのは悲しいし、痛いことも
多いのですが…
そんな大変な時ほど、大切に送り出して
あげると、辞めるスタッフもあなたの気持ちに
感謝し、その会社のことを大好きなままで
いつづけてくれるのではないでしょうか?
人は別れ際の印象がとても大切です…
株式会社店舗人材サポート
(大阪 淀屋橋)
Webサイトはこちら
☆3~10店舗の飲食店などのサービス業を展開する会社でさらに今後10店舗~20店舗に拡大していきたい!という成長意欲の高い会社の店長教育・社員、アルバイト教育
☆私(村上)が社長の外部の右腕となりながら、店長研修・スタッフ研修、・人面談などを通じて、社長の『考えや思い』をスタッフに共有するお手伝いを行います。
会社のメンバーが一丸となるとお店のファンが増えたり、離職率低下など業績アップにつながります
<無料メルマガ 毎月第一・第三水曜日 午前10時配信>
元サービス業60店舗の統括マネージャーとして、社員500人以上の育成経験をもつ私が、自身の20年間の成功体験・失敗体験を中心に『人材育成やチーム作り』に役立つ情報をお届けする内容です。
登録はこちらまで