組織の利益とモチベーションをアップさせる 人材育成・チームビルディング

TEL:06-7878-3738 10:00~19:00(日・祝のぞく) E-mailはこちら TEL:06-7878-3738

“本当にやるべきこと”の実行確率をアップさせる方法

こんにちは。サービス業で店舗展開を目指す成長意欲の高い経営者様の『外部の右腕』として、ご支援先のビジョン実現を『人(育成・チーム作り』の面でサポートする村上 俊洋です。

・自分が成長を遂げるために。
・人生で自分が描く成功を勝ち取るために。

この2016年の最初から私が意識して取り組んでいることがあります。

それは、将来の自分の成長や成功を目指す上で『緊急度は低いが重要度は非常に高い項目』を毎日しっかりとやり抜くこと。

これは、有名なフランクリン・コーヴィー氏の『7つの習慣』の考え方の1つなのでご存知の方も多いかも知れませんね。

私にとって、『緊急度は低いが重要度は非常に高い項目』とは何か?
その代表的で分かりやすいものをほんの一部紹介すると。

・毎日ブログを書く
・2週間に1回、メルマガを書く
・大阪に滞在している時は、必ず20分以上ウォーキングを行う


これは、私にとって緊急性は低いものですが、将来の自分自身の仕事や健康においては非常に大事にしたい項目なのです。

ちなみに、来週から中国語の勉強を本格的に再開するので、その時間も組み込んでいこうと思っています。

この『緊急度は低いが重要度は非常に高い項目』を毎日しっかりと意識し、スケジューリングを行う様にしています。

スケジュールは、月間計画・週間計画を立てるのですが、私が非常に大事だな!って思っているのが、前日の夜に翌日の計画を立てるためのTO DOリストのピックアップとスケジューリング。
翌日のやるべきことを確認しながら、『緊急度は低いが重要度は非常に高い項目』をいつやるのか?を決める所からスタートするのです。

(もちろん、私にとって『緊急度も重要度も高い項目』である、研修やコンサルティング。またはその準備は最優先事項なのですが、当たり前ですが、この項目を『忘れる』とか『忙しいから後回しにする』などということはあり得ないので、この領域は時間ややる事の確認だけに留めます。)

『緊急度は低いが重要度は非常に高い項目』の翌日のスケジューリングの話しに戻しますが

例えば、明日は出張の為の移動と、研修が立て続けに2本。その後懇親会があるから、夜はブログを書けそうにないなぁ~。と思ったら早朝にブログを書くことにする。

また、明日の夜は翌日以降の研修準備や企画書を作成する必要があるから、家に帰ってからウォーキングの時間を取れそうにないなぁ~。と感じたら翌朝出勤する時に駅まで20分歩く様にする。または、移動中できるだけ20分歩く様にする。
どうしても、20分連続で時間が取れない時は、10分×2本で良いことにする。

など…。たったそれだけです。

ついつい、忙しさを言い訳にして、先延ばしになってしまいがちな『緊急度は低いが重要度は非常に高い項目』のスケジューリングだけしっかりとイメージし、その時間を確保する。

スケジュール的には、たったそれだけで実行確率が非常に上がりました。

また、『緊急度は低いが重要度は非常に高い項目』の時間を予めしっかりと確保する習慣がみについたことによって、『緊急度も重要度も低い項目』に割く時間が究極に少なくなったのです。
ちなみに、私にとって『緊急度も重要度も低い項目』とは、テレビを見たり、意味なくFacebookやスマホをダラダラと閲覧する時間の事です。

人間、目の前のことに追われていては、なかなか『緊急度は低いが重要度は非常に高い項目』に取り組み続けることができないもの。
もしくは、ダラダラと『緊急度も重要度も低い項目』の時間を過ごして時間を失ってしまうこと。

目の前のことに追われ、気が付いたらあっというまに半年、1年が経っていた…。
私はそんなことを繰り返していました。

だから、2016年をきっかけに大きな成長を遂げたいと思った時に、まず大事にしたことが、『緊急度は低いが重要度は非常に高い項目』の時間の確保。

今、周囲の人から『よくそんなに忙しいのにブログを毎日書けますね?』という声をかけてもらうことがありますが、答えは非常にシンプルです。
『前日の夜に、翌日ブログをいつ書くか?』を一番に考えるから実行可能なだけです。
(ネタ作りの方法はまた別の機会に…)

是非、重要だとは思うけど、ついつい先延ばしになってしまう…。
そんな自分を卒業したいと思うあなたは、あなたにとって『緊急度は低いが重要度は非常に高い項目』が何なのか?を明確にして、スケジュールをその項目中心に立てるようにしてみては?と思います。

また、私が参考にしている『7つの習慣』に興味を持たれた方は、是非本を読んでみて下さい!
分かりやすいものから専門的なものまでたくさんの種類がありますので、一番自分が読みやすそうなものからスタートされてみてはどうかと思います。




読者登録してね
-----


 | 

まずは、お気軽にお問い合わせください。06-7878-3738 10:00~19:00(日・祝のぞく)

メールでお問い合わせ

まずは、
お気軽にお問い合わせください。

06-7878-3738

10:00~19:00
(日・祝のぞく)

メールでお問い合わせ

ページトップへ