こんにちは。
サービス業で店舗展開を目指す
成長意欲の高い経営者様の
『外部の右腕』として、
ご支援先のビジョン実現を
『人(育成・チーム作り)』の面で
サポートする村上 俊洋です。
普段、私は…
場の空気を読み過ぎたり…
自分の発言や行動によって相手が
どう感じるか![]()
ということを考えすぎるあまりに…
本音が言えなかったり、

相手に考えを
合わせ過ぎてしまう
傾向があります![]()
もちろん、仕事においては
どういう状況であっても
大事なことは言葉を使って
しっかりと伝えたり
質問することを
心がけているのですが
基本的に自分の性格は…
人から嫌われたくないとか、
良い人と思われたいという
意識が強いのかな![]()
と思います。
あなたはいかがですか![]()
そんな私が、頻繁に訪問する
台湾で挑戦していることが
あるんです![]()
それは…
空気を読み過ぎずに…
言葉を使って、自分の考えや
主張をしっかりと伝える事。

わからないことや、相手の言っている
ことに納得できない時は
質問すること。

普段、ハッキリとモノが言える人から
すれば…
なんだ、そんなことか![]()
と思われるかも知れませんが
私にとっては、非常に良い
トレーニングの機会です![]()
私が感じる台湾人の特徴
の一部は
・フレンドリー
・親切
な人が多い様に感じますが…
反面…
・自分の考えをどんどん主張する
(最初はそうでもないけど、親しくなると
どんどん遠慮なく主張してくるように
なる
)
・空気を読むという習慣がない
と感じます。
まぁ、『あうんの呼吸で気持ちを感じあう』
という文化は世界中をみても、
日本くらいかも知れませんが…
海外では、自分の気持ちを
ハッキリと表現しないと見事に
理解してもらえません。
私からすると、そんな環境は
結構疲れることが多いのですが…
反面良い点もあって
相手の考えに同調できない
時や…
ご飯のお誘いや、何かを薦められた
時でも、自分が嫌であればハッキリと
Noを伝えても
日本よりも、後腐れがなく
サバサバしているように
感じます。
だから、自分の思ったことを
正直に伝えるトレーニングには
向いているんですよね![]()
![]()
さて…
普段の私たちのコミュニケーションに
おいては、あまりにも
いちいち、言葉で伝えなくても
分かってくれているだろう…
とか
相手にどう思われるか
と
考えすぎて、自分の考えが
言えず、周りに合わせ過ぎたり
分からない事でも、質問できず
分かったフリをしてしまっている
ということはないでしょうか![]()
いきなり、日本で台湾人そのままの
コミュニケーション法を導入したら、上手く
やっていけないのかも知れませんが…
伝えないと伝わらない
聞かなければ、分からない
ということに意識をおいて
言葉を使って伝える機会を
増やしてみると、さらにお互いが
理解しあえるのではないか![]()
と思います。
お互いのコミュニケーション不足に
よって、考えにズレが生じたり、
仕事上のやりにくさを感じている
人も多いと思いますが…
是非、ほんの少しだけ台湾人や
外国人の言葉を多用する
コミュニケーション法を導入してみると
もっと、あなたのお店や会社で
働くスタッフの考えが一丸となって
パワーがますのではないか
と
思うのですが…
いかがでしょうか![]()
私と同じようなタイプの方は…
今日から、ちょっとだけ
外国人![]()
![]()
おしまい![]()
![]()
株式会社店舗人材サポート
(大阪 淀屋橋)
Webサイトはこちら
☆3~10店舗の飲食店などのサービス業を展開する会社でさらに今後10店舗~20店舗に拡大していきたい!という成長意欲の高い会社の店長教育・社員、アルバイト教育
☆私(村上)が社長の外部の右腕となりながら、店長研修・スタッフ研修、・人面談などを通じて、社長の『考えや思い』をスタッフに共有するお手伝いを行います。
会社のメンバーが一丸となるとお店のファンが増えたり、離職率低下など業績アップにつながります![]()
<無料メルマガ 毎月第一・第三水曜日 午前10時配信>
元サービス業60店舗の統括マネージャーとして、社員500人以上の育成経験をもつ私が、自身の20年間の成功体験・失敗体験を中心に『人材育成やチーム作り』に役立つ情報をお届けする内容です。
登録はこちらまで

