まず、最初に…
今日は、リーダー向けというよりは新入社員向けの内容です。
リーダーの方は復習の意味。または部下指導に活かして頂ければと思います。
また、リーダーではない人でこのブログを読んで頂けている人がいれば、是非この発想を取り入れて、人生においても仕事においても大切な力を身につけて頂ければと思います。
では、本題です!(^^)!
仕事というのは、最初から『自分にとって気の合う人ばかりがメンバーとして揃っている』、『仕事をしやすい環境が完璧に整っている』などということはありません。
・自分にとって、合わない人が職場にいる
・モノや予算、設備など働く環境が十分に整っていない
これが普通です。
この不自由と思える環境の中で課題をクリアーしていくことが、お給料をもらって仕事をしているあなたの大切な仕事の1つです。
ですから…
・こんな人と仕事するのは嫌だぁ~。メンバーを変えて欲しい!
・こんな環境では良い仕事はできないよ!!会社はもっと環境を整えるべきだ!!
と叫ぶのは、仕事ではありません。
あなたが、そういう発想では、どこの会社にいこうが、どういうメンバーを揃えようが、時間の経過とともに、また同じ不満が湧いてきます。
『ただただ、文句や不満を言う』のは仕事ではないのです。
そして、そんな『誰かになんとかしてもらいたい…』という発想では、あなたの成長にもつながりません。
反対に…
・気の合わないと思っている人とうまく信頼関係を築くために『自分』はどう接すれば良いか?
・不自由と思える環境の中で、良い結果につなげるためには『自分』には何ができるのか?
と主体的に考え、工夫したり行動してこそ自分の成長にもつながりますし、会社から必要とされる人材になるのです。
あなたが、問題にぶつかった時、常に『周りの人や会社に何とかして欲しい…』、『気の合わない人に行動を変えてもらいたい…』と思っていては、いつまで経ってもストレス地獄から抜け出すことはできません。
反対に、主体的な発想を身につけておけば、あなたのストレスはかなり軽減されるし、成長が実感できます。
世の中は思い通りにいかないことだらけです…
仕事は不自由や理不尽に感じることがたくさんあります…
仕事を通じて、『周囲に変わってもらうことを期待する』のではなく、『自分が変わる。または成長する』ことに焦点をあてながら逃げずにがんばってみると、人生で起こる様々な問題を解決する能力を手に入れることも可能です!
最悪、会社は辞めることも可能かも知れません。
でも、あなたの人生に起きる出来事からは逃げることはできません。
生きていく上で、問題を解決する能力を身につけていると非常に有効です。
是非、仕事を通じて自分を成長させながら、かけがえのない力を身につけませんか?
問題解決能力を身につけて、自分自身のキャパを広げていきましょう!!
