こんにちは。
サービス業で店舗展開を目指す
成長意欲の高い経営者様の
『外部の右腕』として、
ご支援先のビジョン実現を
『人(育成・チーム作り)』の面で
サポートする村上 俊洋です。
『いやぁ~』
『なんですねぇ~』
『やっぱり、身近に
安心して、本音を
もらせる存在がいて
くれるっていいですね』

優しい、笑顔がとって
素敵でしょ![]()
『あなたがいて
くれるおかげで、
僕、頑張れます
』
です。
残念ながら…
この方は私の
奥さんでも
彼女でもなく…
箱根駅伝を制した
青山学院大学の
原監督の奥様で…
学生寮の寮母として
選手たちを支える
美穂夫人です![]()
美穂夫人は、寮の学生
40人の母親代わりとして
食事の世話だけでなく…
選手が監督には
相談しにくい![]()
恋愛のこと…
体調のこと…
精神的な悩み…
などについて
色んな相談を受ける
そうです。
上司でもなく…
評価者でもなく…
自分のことを
認めてくれて
いると感じる
美穂夫人には…
選手も安心して
本音で相談できる
んでしょうね![]()
選手たちを精神的に
サポートする美穂夫人は
青山学院の快進撃には
なくてはならない存在![]()
原監督も、テレビ出演の
際に、『監督の自分よりも
奥さんの方が選手からの
信頼度が厚い
』

と言っていましたが、
本当にその通りかも
知れませんね![]()
こんな、監督からも
選手からも安心して
任せられるサポート役
の存在がいること自体
選手だけでなく原監督
にとっても、非常に幸せ
な環境ですね![]()
人間…
がんばりたい気持ちは
あっても…
不安に陥ったり
…
マイナス思考になったり
…
する時もあれば…。
上司のいうことが
『もっともだ
』
ということは頭で
わかっていても…
ついつい、距離感が
近すぎるばかりに、
感情が邪魔をして…
素直に受け入れられ
ないこともあります。
そんな時、不安な心境を
監督や上司に素直に
出せれば良いのですが…
選手や部下からして
みると…
こんな相談をして、
『ダメな奴だと思われたら
いやだな…』
とか、
『単純に、上司が
怖い
…』
という心境が働いて
気軽に本音を漏らせ
なかったり…
監督や上司からして
みたら…
リーダーと部下の立場の
違いからくる危機感や
温度差の違いから…
『何、甘えたこと
言ってるんだ
』
とか…
部下の発言に…
『イラッ』として
広い心で受け入れられず…
お前、いい加減に
せえよ![]()
なめてんのか![]()

と…
ついつい、部下の
気持ちを受け入れて
あげるどころか…
反対に追い詰め
たくなる感情が
襲ってくるものです…
でも…。
人間、やる気はあっても
悩みを抱えている時や
不安になっている時は
ある…
そんな時ちょっと、話を
きいてもらうだけで、
やる気や勇気が
湧いてきて…
頑張れた経験って
あったりしませんか![]()
もちろん、上司のあなたが
そんな存在になれれば
言うことはないのですが…
直属の部下の話からだと
感情が動きやすいので…
誰か、あなたからも
部下からも信頼されている
様なスタッフに役割を
与えて…
時々、ガス抜きをさせて
あげれる様な環境を
つくってあげれると
良いかも知れませんね。
私も、外部の社長の右腕
や社長とスタッフのパイプ役
として、この役割を結構
意識して果たしています![]()
私も、自分の部下やスタッフに
対しては、ちょっとしたことで
すぐに

こんな顔になって
いましたが…
外部の『親戚のおっちゃん
的な立場』だと、上司が
イラッとすることでも

こんな雰囲気で
聞いてあげられ、
上司の方の考えも
じっくりと伝えてあげる
ことが可能です![]()
自分と部下の
思いをつないでくれる
パイプ役を育てる。
または、役割の任命を
するって…
上司と部下のお互いに
とっても非常に重要です![]()
不安な時、悩んだ時…
あなたがいて
くれたおかげで
がんばれた…
長くがんばっていると
良い時ばかりではないので
そういう存在の人って
貴重です。
おしまい![]()
株式会社店舗人材サポート
(大阪 淀屋橋)
Webサイトはこちら
☆3~10店舗の飲食店などの
サービス業を展開する会社で
さらに今後10店舗~20店舗に
拡大していきたい!
という成長意欲の高い会社の
店長教育・社員、アルバイト教育
☆私(村上)が社長の外部の右腕となりながら、店長研修・スタッフ研修、・人面談などを通じて、社長の『考えや思い』をスタッフに共有するお手伝いを行います。
会社のメンバーが一丸となると
お店のファンが増えたり、
離職率低下など業績アップに
つながります![]()
<無料メルマガ 毎月第一・第三水曜日 午前10時配信>
元サービス業60店舗の
統括マネージャーとして、
社員500人以上の育成経験を
もつ私が、自身の20年間の
成功体験・失敗体験を中心に
『人材育成やチーム作り』に
役立つ情報をお届けする
内容です。
登録はこちらまで


