ブログ毎日更新365日達成記念 読者プレゼント
『儲かるコミュニケーションの宝箱』 ~個人面談を効果的に行う方法編~ お申し込みはこちらから
(毎日更新ブログ 402日目)
こんにちは。
サービス業で店舗展開を目指す
成長意欲の高い経営者様の
外部の右腕として、
ご支援先のビジョン実現を
『人(育成・チーム作り)』の面で
サポートする村上 俊洋です。
今日は、店長向けと言うよりも
多店舗展開している会社の
経営者やエリアマネージャー向け
の内容です![]()
今夜、家に戻って晩御飯を
食べている時に阪神VS巨人の
野球中継を観ていたのですが…
実況のアナウンサーが
プチ情報としてこんな話しを
されていました。
これまで長年、巨人のキャッチャーを
守ってきた阿部が、シーズン前の自主トレの
グアム合宿に次世代のキャッチャーとして
期待されている小林選手を連れて行き
徹底的に時間を割いて、技術指導や
キャッチャーとしての考え方、あり方を
伝授したということでした![]()

現在、巨人の小林がキャッチャーとして
果たして育っているのかどうか![]()
は別にして…![]()
『こいつを育てなければ
』という
意図をもって、育成に取り組む姿勢は
リーダー育成、店長育成の
観点からは非常に共感できる
エピソードでした![]()
お店の業績や良し悪しは
店長で決まる![]()
というくらいに、現場を取り仕切る
店長の役割は重要です。
ましてや、多店舗展開している
会社においては、店長の質と
量が揃っていなければ、業績が
悪化してしまうので、
現在の店長のレベルアップとともに
次の店長候補の育成も計画的に
行う必要があります![]()
そんな時、『えこひいき』という表現は
誤解を生むかも知れませんが、
昔、私が急激に店舗展開を進める
会社の60店舗のエリアマネージャー
だった時代
新店長の輩出は超重要課題だった
ので…
『この子を次の店長として
育てよう
』
という人材に出会えたら![]()
他のスタッフよりも意図的に
多くの時間を割き、
会社の方針や自分の考えを
徹底的に伝える機会を設けたり…
色んなタイプの店舗や店長の
元でテーマを与えながら経験を
積ませていました。
特に重要だと思って力を入れたのは
自分とその人との信頼関係を築く
ことの他に、社長の方針をしっかりと好意的に
理解してもらえるためのコミュニケーションでした。
お店のトップとして、数多くの
スタッフを預ける店長が、会社批判を
しているなんてことになったら…
会社はバラバラになってしまいます
からね![]()

さて…
数多くいるスタッフに対して
時間的にもまんべんなく接しながら
店長を効率的に輩出できれば
理想なのですが…
実際には、そんな時間的な猶予は
ありませんし…
そもそも、みんながみんな店長が
出来る適性や能力があるわけでは
ありません。
(もちろん、1人店舗の超小規模の
店長などは例外として…)
ですから、
『この子は店長が出来そうだ
』
という人材がいれば…
『えこひいき』というか『メリハリ』を
つけて…
意図的に、他のスタッフよりも
多くのコミュニケーションを図ったり
計画的に、技術・知識の向上や
新人育成や新店立ち上げなどの
色んな体験を積ませたのです![]()
良いスタッフは優秀な店長の
元であれば育ってきますが…
会社にとって『人財』である
良い店長は、社長やエリアマネージャー
クラスの会社のトップが意図的に
育てていかないといけない
というのが私の持論です![]()
もちろん、『えこひいき』というのは
店長育成に関しての例えで、周囲に
対する気配りや他のスタッフも
大事にすることは当たり前ですし…
女性の場合は、露骨にえこひいき
すると、周囲からの嫉妬や目を
気にして余計にモチベーションを
ダウンさせるということもありますので
注意が必要ですが
会社の発展において、店長育成は
超重要なテーマですので
計画的&意図的に行っていきたい
ですね![]()
もちろん…
えこひいきは1人に限らず、
店長候補が複数いれば
お互いに切磋琢磨させたり、
コミュニケーションを図りながら
たくさん輩出できればいいですね![]()
株式会社店舗人材サポート
(大阪 淀屋橋)
Webサイトはこちら
☆3~10店舗の飲食店などのサービス業を展開する会社でさらに今後10店舗~20店舗に拡大していきたい!という成長意欲の高い会社の店長教育・社員、アルバイト教育
☆私(村上)が社長の外部の右腕となりながら、店長研修・スタッフ研修、・人面談などを通じて、社長の『考えや思い』をスタッフに共有するお手伝いを行います。
会社のメンバーが一丸となるとお店のファンが増えたり、離職率低下など業績アップにつながります![]()
<無料メルマガ 毎月第一・第三水曜日 午前10時配信>
元サービス業60店舗の統括マネージャーとして、社員500人以上の育成経験をもつ私が、自身の20年間の成功体験・失敗体験を中心に『人材育成やチーム作り』に役立つ情報をお届けする内容です。
登録はこちらまで

