ブログ毎日更新365日達成記念 読者プレゼント
『儲かるコミュニケーションの宝箱』 ~個人面談を効果的に行う方法編~ お申し込みはこちらから
(毎日更新ブログ 459日目)
こんにちは。
サービス業で店舗展開を目指す
成長意欲の高い経営者様の
外部の右腕として、
ご支援先のビジョン実現を
『人(育成・チーム作り)』の面で
サポートする村上 俊洋です。
突然ですが、あなたは台湾で
客家(はっか)料理を食べた
ことはありますか
客家料理とは、『客家人』と呼ばれる
元々、中国の華北地方に起源をもつ
人たちが、台湾などに移住してきた後も
伝統的に作ってきた料理のことを指します。
台湾の客家料理では、他の地域の
客家料理とは少し異なり、乾物など
保存食以外にも、生の海産物や肉も
よく用いていますが…
これは台湾が海に囲まれて鮮度の良い
食材に恵まれているため、と
言われ、台湾客家料理は独自の
発展を遂げたらしいです。
客家人は台湾の桃園や新竹の
周辺にたくさん住んでいて、
台湾の人口の約15%弱が
客家人とのことで…
台北の地下鉄であるMRTの
次の駅を知らせる
車内アナウンスでも・・・
北京語・台湾語・客家語・英語の
順番で放送されています
もし、台湾に行かれることがある人は
車内アナウンスにも耳を傾けて
下さいね
実は…
私はこれまで台湾に約40回くらい
行ってますが、客家料理の存在は
全然知らずに…
友達に教えてもらって初めて
知りました
案内してもらった客家料理の
お店は、台北の中山という
繁華街からも近い客家料理の
名店
『千采』さん
中華料理もそうですが…
客家料理などは大人数で
行くのがおススメです
食べた料理の一部をご紹介
すると…
美濃粄條
うるち米で作ったうどんです。
きしめんの様な太さです。
客家小炒
戻した干しイカ、干し豆腐、ネギ、椎茸、
唐辛子などの炒め物。客家料理の
定番中の定番と言える一品
梅干扣肉
梅菜と呼ばれる客家独特の酸っぱい
高菜で煮た豚の角煮。こちらも定番。
味付けは思ったほど濃くなく
素朴な味付けも多いので
日本人の味覚にもピッタリ
合うと思います
癖になる美味しさというよりも
飽きがこない美味しさという
感じでしょうか
私は客家料理が非常に気に
いったのでまた是非行きたいと
思います
こういう美味しい料理も情報を
キャッチできなかっただけで…
今まで全然知らずにいたのは、
ちょっと損をしていた気がしますが…
他人の持っている情報や知識を
参考にさせてもらうことができれば
得することが増えたり、視野が広がる
こともあるので…
今後も、色んな人にどんどん教えて
もらおうと思います。
さて…
食べ物の話しはこれくらいにして
おいて…
昨日のブログ記事
『無知はコスト』の続きですが…
私のご支援先の、成長意欲が高い
経営者様は、常に改善意識や
向上心を強く持っているので
アンテナを高く張って、色んな
情報収集
例えば…
・助成金や補助金の情報
・資金調達や運用の情報
・税金や法律に関する情報
・採用や育成に関する情報
・店舗の物件情報
・コスト削減情報
・売上アップにつながる情報
・流行りのメニュー情報
などなどを
・本や雑誌・テレビ・インターネット
・専門家や業者さんや経営者仲間
・セミナーや勉強会
・食べ歩き
などの色んな方法で
経営に役立つ情報を貪欲に集めて
いらっしゃいます。
優良な情報をたくさん得ることで
知らずにいたら、損をしてしまう様な
ことを防ぐ。
または、優良な情報を得ることで
会社の利益アップに効果的に
つなげていく
まさに、『無知はコスト』であり、
知っている人と、知らない人では
大きな差につながっていく世の中です。
世の中は便利になり、情報収集も
比較的簡単になってきておりますが…
自分自身がアンテナをはって
情報収集しようと思わなければ…
どんな優良な情報もキャッチする
ことができません
目の前の仕事に一生懸命になるのは
当然大切なことですが…
あなたのお店がさらに効率的に
発展していくためにも…
情報収集のアンテナは常に
最高の感度ではっておきたいですね
あなたは、普段どんな方法で
情報収集を行っていますか
株式会社店舗人材サポート
(大阪 淀屋橋)
Webサイトはこちら
☆3~10店舗の飲食店などのサービス業を展開する会社でさらに今後10店舗~20店舗に拡大していきたい!という成長意欲の高い会社の店長教育・社員、アルバイト教育
☆私(村上)が社長の外部の右腕となりながら、店長研修・スタッフ研修、・人面談などを通じて、社長の『考えや思い』をスタッフに共有するお手伝いを行います。
会社のメンバーが一丸となるとお店のファンが増えたり、離職率低下など業績アップにつながります
<無料メルマガ 毎月第一・第三水曜日 午前10時配信>
元サービス業60店舗の統括マネージャーとして、社員500人以上の育成経験をもつ私が、自身の20年間の成功体験・失敗体験を中心に『人材育成やチーム作り』に役立つ情報をお届けする内容です。
登録はこちらまで