人生の主導権は自分が握る
人は他人の考えや行動をコントロールすることはできません。
(一部、特殊な人や団体が行う洗脳は別として…)
出来るのは、あなたが相手に対する接し方を変えたり、相手からみてあなたが『影響力のある人間』になることだけです。
つまり、自分の考えや行動を変えた結果、相手が自分の思う通りの行動をしてくれる可能性が高くなる(かも知れない)というだけ。
それなのに、
・相手が自分のいうことを聞かない…
・相手が自分の思い通りに動いてくれない…
と相手に責任を転嫁しているようなことはないでしょうか?
人間関係は上手くいかずに悩むことも多いので、たまには愚痴りたくなる気持ちも分かります。
でも…。愚痴ったり相手の責任にしたところで、状況が好転することはありません。
『どうすれば上手く相手に伝わるのか?』
『どうすれば、相手が自分の思う通りに動いてくれるのか?』
を考えて、自分の行動を変える努力をする方が問題解決が早いです。
天候をあなたがコントロールすることは不可能です。
それなのに、『最近雨が降ってばかりだから客数が減っている…』などと業績が悪いのを100%天候のせいにして思考停止してしまっていることはないでしょうか?
確かに、超短期スパンでみたら天候の影響も絶対にないとは言えません…
しかし…。天候が悪くても流行っているお店はたくさんあります。
『まいったなぁ~。最近ずっと天気が悪いねぇ~』と言いながらも自分達にできることをやろうと思って行動している方々は全然OKです!
しかし、『まいったなぁ~。最近ずっと天気が悪いねぇ~』と言うだけで、思考停止に陥り、何の行動もしていない人はダメです。
『早く天気よ!良くなってくれ!!』とテルテル坊主を作って拝んだり、『くそぉ~。雨の奴め…。憎らしい』と悩むよりは、『例え天候が悪くても客数が安定するために、自分達でできることをどんどん取り組んでいこう!』という様に自分達の行動や思考を変えて、お客様との関係性を強化したり、接客サービスを磨いたり、Facebookやツイッターなどの情報発信ツールの強化に取り組んだ方が確実に問題解決に結びやすいです。
この様に自分が思うような結果が出なかった時
相手が悪い
天気が良くない
世の中の景気が悪い
等というように自分がコントロールできないものに対して、責任を押し付けて悩んだり、イライラしたりしていることはないでしょうか?
コントロールできないものに、いつまでも自分の心を奪われていても、前には進みません。
ストレスがたまるだけだし、何よりもあなた自身の成長につながりません…
自分の行動を変える
自分の考え方を変える
というようにあなたがコントロールできるものに集中してやり抜きませんか?
あなたの人生の主人公はあなた自身です。
自分がコントロールできないものに主導権を渡し、運命を決められてしまうのは非常にもったいない。
あなたが、主導権を握って、考えや行動を変え、結果を変える様に集中すればもっともっと、ストレスが少なく、良い結果にもつなげることができるのではないでしょうか?
と…。
私は相手に責任転嫁をしようとしたり、天候のせいにしたりしそうになった時は、自分でこんな風に考える様にしています(笑)
