人材育成で大事なことを表現した、こういう言葉があります。
何をいうかより、誰がいうか
この言葉は聞いたことがある人も多いのではないでしょうか?
この『何をいうかより、誰がいうか』という言葉を非常に上手く表現されている漫才師の方がいらっしゃいます。
その漫才師の方は『ブルーセレブ』さんというコンビ。
彼らの漫才をたまたまテレビをつけた時にやっていた『1分間の深イイ話』という番組で『深イイ漫才』をされている時に観たのですが、それ以来すっかりはまってしまいました。
名言
『精一杯 生きなさい』
これだけだと、『はぁ~。そうですね』というか、ちょっと浅く感じる。
それが…
『精一杯 生きなさい』 (瀬戸内寂聴)
ってなった途端に、急に深い言葉に感じる…。
名言
『バスは待ってくれない』
これだと、普通は『いや、お前早めに家を出ろや!』ってなりますけど
『バスは待ってくれない』 (スティーブ・ジョブズ)
ってなると、急に時代の先取り感が半端なくなる。
そして、名言
『貧乏こそが人を育てる』
これは、『おぉ~。確かに』って結構言葉だけで納得する所があるのですが…
『貧乏こそが人を育てる』 (叶 恭子)
ってなると、急に説得力がなくなってしまう(笑)
何をいうかより、誰がいうか
良く聞く言葉ですし、納得する言葉なのですが、自分自身は果たしてそんな風になれているのか?
『精一杯 生きなさい』 (48歳 男性 ニート)
みたいな感じで、私の言葉がご支援先のみなさまに伝わっていないか?
危機感を持ちながら、自分を磨いていかないとな…って思います。
部下から見て…
『この人にほめてもらったら嬉しい!』
『この人に認めてもらえたら自信になる!』
『悔しいけど、この人に叱られたら納得がいく』
そんな存在になりたいですね。
継続は力なり (村上 俊洋)
と私が言って、みなさんに『おぉ~。確かに…』と言って頂けるように私もコツコツお役に立てる内容のブログを半年、1年、2年と更新していきたいと思います。
